こだわり派も正統派も!“似合うが見つかる”振袖・袴情報マガジン♡
特別な日に差をつける情報をお届けします。
衿には種類がある!振袖レンタルでおしゃれ度をアップさせる方法
FURISODE
振袖に合わせる小物のひとつに衿(えり)があります。衿は着物が汗やメイクで汚れるのを防ぐ機能的役割だけではなく、振袖姿をより楽しんでいただくための重要なアイテムです。衿にこだわることで、おしゃれ度がアップし、自分らしい姿で成人式の日を迎えられます。今回は、振袖に合わせる2種類の衿について紹介します。
顔まわりを華やかに見せる衿には、半衿と重ね衿の2種類があります。それぞれの役割と特長を紹介します。
半衿には振袖の汚れを防ぐ効果があり、振袖の下に着る長襦袢に縫いつけて使います。
半衿は、着物を汚れから防ぐだけではなく、顔映りをよくしたり、衿の形を整え美しく見せたりするために必要なアイテムです。
一般的にフォーマルな着物には、白色の半衿を合わせます。振袖には白地に金糸・銀糸が入ったものや、華やかな刺繍が入った半衿がぴったりです。また、周りと差をつけたい方には、色のついた半衿もおすすめです。半衿は、一番お顔に近い小物ですので、お顔が映える色を選ぶとベストです。衿の素材は正絹、化学繊維、交織、麻などがあります。振袖には顔映りが優しくなる正絹の半衿がおすすめです。
別名、伊達衿(だてえり)とも呼ばれ、裏地つきの二重仕立ての布でできた衿です。振袖の衿に重ねて、何枚もの着物を重ね着しているかのように見せるために使います。
重ね衿は半衿とは違い、絶対に必要なアイテムではありませんが、差し色ひとつで印象が変わり、晴れやかな日に着る振袖姿をより華やかに見せてくれます。そのため、成人式では半衿と重ね衿の両方を用いる方が多いです。
衿には刺繍が施されていたり、色や柄がついていたり、あえて無地のものなどファッション性の高いものがあります。
衿は顔に最も近いアイテムなので、顔色がよく見える色や、好みの色柄を先に選び、衿の色や柄に合わせて振袖を選ぶ方法もあります。
衿の色や柄によっておしゃれ度がアップし、振袖に合わせることによって華やかかつ煌びやかな印象を演出できます。
振袖の色を主にして衿を選ぶ際は、振袖の色と濃淡の差をつけることでメリハリが生まれます。
また、振袖の模様や刺繍に使われている色の一部を取り入れると、全体のバランスが整い振袖姿を美しく見せてくれます。
柄が多く華やかな振袖には、無地や控えめなデザインの衿を合わせることで柔らかい印象になります。
振袖が落ち着いたデザインの場合は、しっかり柄が入ったものや刺繍が施された衿を選ぶことで、首元が華やかになります。
重ね衿は、顔映りを左右する重要なアイテムです。振袖に合わせる重ね衿として、人気の色の組み合わせを紹介します。
<振袖の色×重ね衿の色>
赤の振袖×緑・紫の衿
黄の振袖×黄緑・赤の衿
青の振袖×赤・黄の衿
緑の振袖×赤・オレンジの衿
白の振袖×赤・ピンクの衿
黒の振袖×赤・黄、ピンクの衿
全体の配色を考えて重ね衿の色を決めるときれいにまとまりやすくなります。
個性的な振袖姿を楽しみたい場合は、レースやパール、ストーンなどの装飾が施された衿もおすすめです。
パールつきの重ね衿は、若々しく可憐な印象に、レースやフリルの重ね衿はフェミニンでトレンドをおさえた印象になります。
また、ちりめん素材の生地を選ぶなど、生地を変えてアクセントをつけることもできます。さらに、衿につけられるブローチもあります。
無地の衿でもおしゃれな印象になりますので、他とはかぶらない自分らしいスタイルを見つけてみてくださいね。